スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016クロ祭り2のお知らせ
10月9日(日)にクロ祭り2開催決定です。
クロ祭り開催概要
今回は、北海道RCロッククローラー10年目と言うことで(YSS片岡氏談)
いつもとはすこし趣向を変えて、北海道RCロッククローラー愛好家たちとの交流会!的なクロ祭りとなります。
また10周年記念!?と言うことでラジコンマガジンの正式取材もあります(笑)
変更追記ありましたらまたお知らせします。
クロ祭り2016 ②~北海道ラジクロ10周年
日時/2016年10月09日
9:00~15:30
場所/石切
イベント内容
①アンリミデットコンペ(車検なし、YSS片岡コース設定)
②スケールトレイルコース(フリーラン)
③コンデレ
④ラジマガ取材
2016 クロ祭りのお知らせ②
先日お知らせした2016クロ祭りですが、今回はチラシと前回はDLとしていたHRCCレギュレーションを貼っておこうと思います。
あっ!
場所は石切ロックで決定しました。(数日前からの天候によっては変更の可能性もあります)
次はHRCCレギュレーションです。
2016 クロ祭りのお知らせ
どーも!
ごぶさたしてました。
昨年暮れからOHしようとD90バラバラにしたはいいけど、いまだバラバラなおぐすけです。
さて、この度恒例の?
クロ祭り(春)の開催日程が決まりましたので告知したいと思います。
6月5日(日)でございます。
開催場所や時間的なことは詳細が決まり次第、追って告知します。
ちなみに大まかな車両規定はこの様な事になりました。
スケールクラス
タイヤ種類 …加点対象 +10点
タイヤ外径 …120mm以下 加点なし
120mm超 出走不可
タイヤフェンダーアウト
…はみ出しなし 加点なし
タイヤ幅の半分以下… +10点
タイヤ幅の半分超…+20点
車両全幅 …250mm超 出走不可
サーボオンアクスル…+10点
ポリカーボネートボディ…+10点
チューバ―(ロールケージ)ボディ… 出走不可
内装レス… +10点
CCクラス
タイヤ種類 …加点対象 +10点
タイヤ外径 …110mm以下 加点なし
110mm超 +10点
車両全幅 …250mm超 出走不可
ポリカーボネートボディ…+10点
内装レス…+10点
エクストリームクラス
タイヤ種類 …加点対象 +10点
車両全幅 …250mm超 出走不可
サーボオンアクスル…+10点
ポリカーボネートボディ… +10点
チューバ―(ロールケージ)ボディ…+10点
内装レス…+10点
年々少しづつ手を加えながら進化?しているこのレギュレーションですが、今年からは
よりスケール感を意識(目指)したスケールクラスと
よりアグレッシブで且つMOABなんかで走ってそうな?マシンを意識(目指)したエクストリームクラスと
イヂってなんぼ?アイディア次第でこんなに走るゾ!CCクラスと言う3クラス制となりました。
HRCCもそろそろ6年目あたりを向えるにあたってよりスケール感を!と言う事をポリシーに今年もやっていきます。
クロ祭りに関してはそんなそんなRCスケールクローラー愛好家やまだ始めたばかりで良くわかんねーよな方も
1日楽しく走らせれたらいいと思います。
お互い魂込めたマシンを持ち込んで色々なマシンから刺激もらいたいですね。
詳しくはこちらからDLしてみてください(期限切れたらゴメンナサイ)
2016HRCC Scale Crawler Regulations(PDF)
さぁ、私もバラバラなD90早く組戻してNEWマシンに手を掛けないと。。。
クロ祭り2に向けて
久しぶりに更新していますw
10月11日に行われるクロ祭り2
それにむけて実は少々リニューアル(D90)したのでその記録を。
実は・・・9月初めごろから手を付けだしていましたw
最初に行ったのはフェンダーの盛り!!!
最近巷ではフェンダーイン、アウトの取り締まりが厳しくて・・・
SCX10シャーシ+T-Rex60+タンゴダウンの組み合わせでもD90のフェンダーからわずかに出てしまいます。
今でこそ、RC4WDのゲレンデⅡとかはYOTAアクスルでほぼツライチに納まるので関係ないのでしょうが・・・
そうでない人、(SCX10スタート)は結構厳しい問題ですね。
でも、だからと言って大きな貼り付けフェンダーにしたくないワタクシは極力、ノーマル風を保ちつつ
ぎりぎりタイヤが隠れる程度フェンダーを出すことにしました。
ね?出てないでしょ??でてるか?
これはタミヤのソフト丸棒?3ミリφを温めて柔らかくしてフェンダー端部に沿って貼り付けした状態です。
要は片側3ミリ、左右で6ミリの拡幅です。
あとは根気よくパテ盛るだけ。
2015クロ祭り2のお知らせ。
クロチャレ2014無事終了!
イベントのお知らせ
ご無沙汰しています。
10月26日(日)に札幌のホビーショップであるスポーツホビー主催のRCクローラーイベントが
開催されると言う情報が入りました!
以下はmuraさんのところから引用
主催:スポーツホビー
サポート:北海道RCクローリングクラブ
日時:2014年10月26日(日) 8:00~16:00
会場:石切ロック(札幌市南区石山1条6丁目15付近の水道橋下)
開催内容:スケールコンペ(スケールクラス&エクストリームスケールクラス)、トレイルラン、コンデレ、他
エントリーフィー:500円
昼食:ご持参ください(バーベキュー用焼き台はあり、食材各自)
スケールコンペルール
概ねYSSスケールコンペルールに準拠します。特別ルールとして以下の形式になります。
マシンは1.9タイヤまでのスケールクローラーを対象にしたコンペです。スケールクラスとエクストリームスケールクラスの2クラスで開催します。
●持ち時間5分
●リバース…+1
●ゲートタッチ…+10
●ロールオーバー…+10
●ビークルタッチ…+10
●リペア…+20
●ゲートパス…+20
※要アクスル軸の半分以上のゲート内通過
●タイアフェンダーアウト…+10
●ポリカボディ…+10
クラス分け
●スケールクラス
外径110mm未満の1.55または1.9タイヤの1/12~1/8サイズのクローリング可能な物で、前後輪ともボディに覆われている屋根のある車両。
●エクストリームスケールクラス
1、外径110mm以上の1.55または1.9タイヤを使用している。2、前後輪いずれかがボディに覆われていないまたは屋根(チューバー、ロールケージは屋根と見なさない)がない。1.2.のいずれかに該当する1/12~1/8サイズのクローリング可能な車両。
多くの方の参加が予想されますから~みんなが楽しめるよう晴れてほしいですねw
悪あがき
STC 2014 in 石切 の
動画UP貼ります!
ちょっと画質悪いですが・・・
STCな1週間
6月22日に行われるSTC in ISHIKIRI 2014は
引っ張りプレイが前提のコンペスタイルと言う事で
牽引ロープが掛けられるような場所がないといけないらしい。
ちなみに私のディフェンダーはFはRC4WD製のバンパーに
3レーシングのウインチ(両面止め)でバンパーにフック掛けることは出来るけど・・・
雰囲気台無し。
そして、Rはプラ版でこしらえた飾りバンパーなのであんな所から引っ張ったら
即破損はあたりまえ・・・
と言う事でFバンパーは加工してRバンパーは金属で作り直すことを余儀なくされたのです。
※とはいっても結果的にはディティールUPと言う事で♪
作業前の写真撮り忘れたので過去画像より
フロント加工前
リア加工前
告知!
来週のクロ祭りに向けて・・・
クロ祭り2013 クロ動画
石〇さんが早速、カッケー動画をUPしてくれましたよ!!!
ちなみに私も…
石〇さんと比べるとアレですが。。。
それと~
クロ祭り2013!!!のお知らせ
2013 クロ祭り 9/1 & 10/27
毎年恒例なった、北海道のスケールクローラー待望のイベント「クロ祭り」!
今年もついに開催決定したのでお知らせです!
今年は9月1日(日)と10月27日(日)の2回、開催することになりました!
概要は以下の通り!
2013 クロ祭り 1st
開催日…9月1日(日)
開始時間…9:00〜16:00
参加料…昼食BBQ付1000円(参加者多数の場合は500円かも)
開催場所…石切ロック 水道橋下 (北海道札幌市南区石山1条6丁目15)
大きな地図で見る
2013 クロ祭り 2nd
開催日…10月27日(日)
開始時間…9:00〜16:00
参加料…昼食BBQ付1000円(参加者多数の場合は500円かも)
開催場所…モナロック (北海道札幌市南区川沿9~11条1丁目 炊事広場奥の河原)
http://www.mit-ueki.com/monami_shisetu.html
---------------------------------------------------------------------
当日のスケジュールは
7:30 関係者集合、会場設営、コース作り開始
8:30 受付、コンデレ投票・記念撮影
9:00 スケールコンペスタート
13:30 ランチ(BBQなど予定)
14:30 コンデレ・コンペ、結果発表
15:00 フリーラン、VTR撮影
16:00 自由解散
という感じの大まかな流れを予定しています。
(オレ、関係者かも…と思う人は早めに来てね♡)
なお、スケールコンペは初心者でもトライできるルールです
---------------------------------------------------------------------
「2013 クロ祭り 特別スケールコンペルール」
参加可能車両
1/12〜1/8程度の電動クローリング車、Digや4WSは一応禁止。タイヤサイズは原則1.9以下(ただし規定を外れた車両も主催者が認めた場合参加可←初心者の方もご安心ください)
コンデレ内容
外装や改造、シャーシの美しさ&工夫&リアルさを基準に、参加者全員の投票(自分の車両以外)で決めます。
競技内容
10箇所のマーカーをクリアして行く方式は通常のコンペと変りませんが、原点方法を簡単にします。
マーカータッチ…+10
ビークルタッチ…+10
リバース…0
プログレス…-10
制限時間…5分間
(バックをして何度切り返してもかまいませんが、制限時間を過ぎた時点でDNFです。)
コースについて
初心者の方でもある程度楽しめるコース設定(←去年は難しすぎた?)を想定。のんびりコンペの雰囲気を楽しんでください。
みなさまよろしくおねがいします!
最近
やっと最近になって周囲の雪も無くなって来てラジ解禁って雰囲気です。
※相変わらず雪の無い地を求め遠征している猛者もいますが。
すっかり落ち着いてしまった私はやっとシーズン到来!って感じです。
はてさて、しばらくご無沙汰の2.2コンペマシン…現在はバラバラ状態。
既に浦島太郎状態wwwですが、独り楽しむぐらいならまだ行けるかナ?
復活させよう!
すっかりメインの1.9スケールマシン…D90もかなりヤレテきて~
そろそろ大掛かりな化粧直しをしようか、NEWボディにいこうか思案中。
まぁ、どちらもマイペースに続けて行きますよ。
ミニッツオーバーランド4×4みたいのとかって発売にならんのかな?